夏に多い脳梗塞の予防

 「脳梗塞で倒れた」と聞けば、寒い時と連想しがちですが、意外に夏に多く起こっています。

 その理由としては、脱水との関係があげられます。夏暑いときに多量の発汗にからだの水分が減少すると、血管内の水分も減少し血液が濃縮されて粘りが強くなります。このため血流が緩慢になり、動脈硬化による血管の内腔が狭くなった所が詰まりやすくなります。発汗で水分が不足すると、口渇反応により水分を補給し、水分不足を解消します。しかし、高齢者の場合、口渇反応が鈍くなり、水分不足をうまく調整できないことがあり、夏に脳梗塞を引き起こしやすくなります。また、降圧剤の服用による血圧の下がり過ぎが、もう一つの理由として考えられています。一般に血圧は寒い時期に高く、暑い夏に低いという季節的変動があります。したがって、夏に必要以上の降圧剤を服用すると、血圧が下がり過ぎて、脳血流が緩慢になり血管が詰まりやすくなります。

 脳梗塞は、一度引き起こすと再発する危険率が高いので、血圧の管理や基礎疾患の治療などが大切です。夏は、水分の補給に留意し、光線治療で血行を改善し脳梗塞の予防に努めましょう。

(財)光線研究所「可視総合光線療法・理論と治験」黒田一明著

夏の養生で病気を予防

馬込沢うえだ鍼灸院

kiichiro2
  • 船橋市馬込沢で鍼灸院・光線療法院をやってます。
    慢性疾患をよくするためには、
    自己のもつ治癒力を高めることが非常に重要です。
    このブログでは主に光線療法について、
    日光を浴びることの重要性について綴っていきます。

コラム脳・脊髄・神経の病気