食道静脈瘤の出血もあった肝硬変の症状が改善

【治験症例 5】

 肝硬変

 57歳・女性・主婦

◆症状の経過

 43歳時に献血した際に、初めて肝炎を指摘された。しかし、自覚症状がなく、肝機能にも異常がなかったため、とくに何の治療も行わなかった。

 57歳時、突然食道静脈瘤からの出血で吐血し、緊急入院した。食道静脈の硬化療法と脾臓摘出の手術を受け、危うく一命をとりとめた。退院後、友人から光線療法のを紹介され、当付属診療所(光線研究所付属診療所)を受診した。

◆光線治療 

治療用カーボンは1000-3001番を使用し、両足裏部⑦10分間、両足首部①・両膝部②・腹部⑤・腰部⑥各5分間、肝臓部㉗・背正中部㉘各10分間、肩甲骨間部⑫・後頭部③各5分間の順に照射。⑦①②⑤⑥以上集光器使用せず、㉘⑫③以上1号集光器使用、㉗2号集光器使用。

◆治療の経過 

 自宅で毎日光線治療を行った。光線治療により、術後の傷痕の引きつれはなく、経過は順調だった。予想されむくみ、腹水、だるさなどの症状もなかった。

 病院で術後より3ヵ月に1回、定期的に血液検査を受けているが、光線治療開始後11年目の現在(68歳)でも、肝機能の数値は正常範囲に治まっている。心配された肝臓ガンへの進行もなく、病院の主治医も大変驚いてる。

(財)光線研究所「可視総合光線療法・治療報告と症例集」黒田一明著

kiichiro2
  • 船橋市馬込沢で鍼灸院・光線療法院をやってます。
    慢性疾患をよくするためには、
    自己のもつ治癒力を高めることが非常に重要です。
    このブログでは主に光線療法について、
    日光を浴びることの重要性について綴っていきます。

症例肝炎・肝硬変・肝臓ガン・膵炎・膵臓ガン・胆石・胆のう炎・胆のうガン・胆のうポリープ肝臓・膵臓・胆のう・胆道の病気